ゼミ紹介プレゼン会こんにちは。広報班の吉井です。 昨日、経営学部のゼミ紹介プレゼン会に参加しました。 会計ファイナンス学科のゼミがメインのプレゼン会で、経営学科からはファイナンスを研究テーマとする佐々木ゼミ、そして組織論・戦略論を研究テーマとする我ら蜂巣ゼミが参加しました。...
第1回ゼミ講演会こんにちは。広報班の川口です。 9月23日に岩谷産業 海外事業本部の城悟志氏をお招きし、第1回ゼミ講演会を行いました。 岩谷産業は、LPガスや皆さんおなじみのカセットコンロ用のガスだけでなく、セラミックスや金属などのマテリアル事業、食品や農業などにも多角化を遂げておりますが...
夏合宿 ~2016~こんにちは。 8月19日〜21日のゼミ夏合宿(@千葉県安房鴨川のセミナーハウス)の様子を報告します。 ゼミ合宿では、個人研究として春学期に学んだ経営戦略や経営管理の理論を踏まえて、実際に存在する企業や業界の現状を分析し発表しました。...
ゼミ合宿こんにちは。 蜂巣ゼミでは、8月19日(金)から21日(日)の2泊3日で夏季合宿を行いました。 夏休みにゼミ活動のない蜂巣ゼミにとってゼミ生が集合できる数少ない機会です。 大学の鴨川セミナーハウスを利用し、学ぶときはしっかり学び、遊ぶときはとことん遊ぶという、メリハリのある...
第2ターム活動報告各自が個人のスキルを伸ばすことを目標とした第1タームを経て、第2タームは新しいテキスト、 高橋伸夫編(2011)『よくわかる経営管理』ミネルヴァ書房 を輪読しました。 また、後半に発表したチームは、 レヴィット&ダブナー(2007)『ヤバい経済学』東洋経済新報社...
BBQこんにちは。 第1タームが終わったので、週末にゼミ生と先生でバーベキューを行いました。 新宿Flagsの屋上という開放的な場所で、楽しく第1タームの打ち上げができました! 20歳をこえれば、希望者はたしなむ程度のビールもOK!...
A班:第1タームの振り返り【班のまとめ】 A班は、比較的チームで集まることが多かった班だと思います。 班で集まり、発表する内容を確認し、その中で疑問があればまずは班内で解決することに努め、班内で解決できないものについては蜂巣先生のところに聞きにいくというスタンスでした。...
F班:第1タームの振り返り【班のまとめ】 最初は発表の仕方や準備の進め方がわからなかった時は、他の班の発表を参考に個々で進めるだけでしたが、発表を重ねるたびに事前に蜂巣先生のところに相談に行くようになったり、応用の発表時には、班のメンバーでこんな企業を調べると良いのでは、と話し合えるようになりました...
G班:第1タームの振り返り【班のまとめ】 グループ活動という意味ではあまり活動は出来ませんでしたが、それぞれ自分がやるべきことを努めた結果うまくまとまり、進捗状況を班員で確認し、協力しながら発表に臨むことができたと思います。 それぞれの班員がしっかり発表に対しての準備や心構えが出来ていたので、班が変...
E班:第1タームの振り返り【班のまとめ】 E班は、回を重ねるごとに3人のコミュニケーションが深まりました。そしてそれが、発表の質の向上に繋がったと感じます。 ■川口 ①自分の発表について 印象に残っているのは、日本生命による三井生命の買収に関する事例です。生命保険会社が、なぜ銀行の窓口販売チャネルを...