C班:第1タームの振り返り【班のまとめ】 まだ発表に慣れていなかった頃は事前の準備を早い段階で終え、班員で集まり蜂巣先生の研究室へ質問に伺いました。 また、前日昼までに配布レジュメの印刷等を一緒に行ったりしました。発表に慣れてからは、各班員が責任を持ち、個人で準備をし、分からないことは連絡を取り合っ...
B班:第1タームの振り返り【班のまとめ】 私たちB班は、理論発表を2回、応用発表を2回担当しました。 ゼミ初回の発表であったため、やり方がよくわからなかったのですが、先に班員で集まって話し合い、蜂巣先生のところに相談に行くというサイクルを最初から構築できたので、班で協力して活動できたと思います。...
D班:第1タームの振り返り【班のまとめ】 D班は他の班に比べ、一人少ない状況からのスタートでした。発表準備の負担が大きかったものの、その分積極的に2人で先生の研究室に質問に行き、困難を乗り越えました。 回数を重ねる事にコミュニケーション、バランスが取れ発表もスキルアップ出来たと思います。 ■小林...
経営学部の成績優秀者表彰式5月25日(水)、経営学部の成績優秀者表彰式がありました。 蜂巣ゼミからは2年生が1名選ばれました。 表彰式および昼食会は、2号館16階のスカイホールにて行われました。 この表彰式・昼食会は、表彰を受けた学生とそのゼミの指導教員しか参加できないため、学生のおかげで指導教員は...
2016年度4,5月活動報告こんにちは。東洋大学蜂巣ゼミです! 今年度より、いよいよ蜂巣ゼミ1期生の活動がスタートしました。はじめは緊張した様子だったゼミ生もたくさんいましたが、約2ヵ月(第1ターム)の活動を通じてだんだんと慣れ、大きく成長しています。...
フレッシャーズオリエンテーションこんばんは。 本日行われたフレッシャーズオリエンテーションには蜂巣ゼミから5名がスタッフとして参加しました。 全体会での各先生方の自己紹介は今後授業を履修していくうえで非常に役立つ情報が多く詰まっていたと思うので、4月8日から始まる授業を受けていく際の基準にしてください。...
お引越しこんばんは。 本日は蜂巣先生の研究室のお引越しをゼミ生でお手伝いしました。 蜂巣先生の新しい研究室は2号館12階の経営学部第33研究室です。 オフィスアワーは毎週火曜14:40-16:10となりますので、「現代の経営/経営学」「マクロ組織論」「基礎実習講義」など授業でわから...
ホームページ公開蜂巣ゼミ広報班です。 蜂巣ゼミは2016年度からの新規ゼミなので、まだゼミは正式に始動してませんが、去年の12月末から広報班を中心としたメンバーで試行錯誤を重ねた結果、ホームページが完成しました! 今後はTwitterとこのブログでゼミの雰囲気やゼミ生の声を届けていきたいと...