こんにちは1期広報班の川口です。
蜂巣ゼミは新たに2期生15名を加え、2017年度をスタートしました。

後輩の2期生はM.ヒット他『戦略経営論:競争力とグローバリゼーション』の各章を班ごとに発表していますが、昨年度の1期生の発表でも扱った基本的な理論などが多く盛り込まれていて、昨年学んだ理論を懐かしく思います。
2期生は発表の回を重ねるごとに、話し方、声の出し方、発表スライドがどんどん上達していき、1期生ながら見習うべき点が多くあり、大きな刺激を受けます。
2期生の発表がとてもわかりやすいので、自分自身の復習になったり、より理解が深まります。

1期生の輪読テキスト、J.ロバーツ『現代企業の組織デザイン:戦略経営の経済学』は非常に難解で、昨年度のテキストとは比較にならないレベルのテキストです。
そのため、テキストを理解し、スライドにまとめ、効果的に発表するという一つ一つの作業が格段に難しくなりました。そんななか1期生は、頻繁に先生にアドバイスを求め、内容をよく理解し、みんなに伝わるよう工夫した発表を心がけていて、さらなるレベルアップを感じました。

蜂巣ゼミでは、産官学連携による「北区特定健診プロジェクト」も同時進行しています。
そのようななかで、発表とプロジェクトをうまく両立しているゼミ生が多くいます。
皆の努力を見ていると、ゼミ生ひとりひとりが様々なことをメリハリをつけてやるという蜂巣ゼミの特徴をよくあらわしていると思います。
4年生は就職活動真っ只中ですが、ゼミでは後輩のために今後のアドバイスなどをくれたりするとても頼もしい先輩方です。4年生の就職活動をしている姿を見ていると、3年生はをはじめとした後輩は、これからだんだんと始まるインターンなどの就職活動をより身近に感じ、自分に置き換えてイメージしやすいのではないでしょうか。
今年度もゼミ活動を通じて、自分のなかに何か一つでも知識や経験を吸収して成長できるようゼミ生一同努力して参ります。
Comments