個別ゼミ説明会
こんにちは。 10月27日の3限と4限にオープンゼミと個別ゼミ説明会を開催しました。 オープンゼミにも昨年度を上回るたくさんの1年生に来ていただきました。 オープンゼミの冒頭に、秋に行う企業研究の発表として、3限が「Dunningの折衷理論からみたTOTOの国際戦略」を、4限に「任天堂による自社中心のエコシステム形成に向けたコーペティション戦略」について発表をしました。 どちらも馴染みのある企業で、1年生も集中して発表を聞くことができたかと思います。 研究発表の後のゼミ概要については、ゼミ生から説明があり、蜂巣ゼミの印象が入る前と入った後でどのように変わったか。など合同ゼミ説明会では説明しきれなかった内容が、1年生にしっかりと伝わっていれば幸いです。 また、蜂巣ゼミは「運営班」「企画班」「広報班」の3つの活動班に入り、一人一人が与えられた役割に対して、しっかりと責任を持ってやり遂げる事でまだ新規の蜂巣ゼミを作り上げる事ができていると言えます。 そのため活動班の役割や活動内容を聞いて、もしも蜂巣ゼミに入ったらどのような役割に就いてどうしていきたいか